今日は、いつも通り定例会議です。みんなでモクチン事務所のドアに表札をつけました。デザイナーズウィークに出展したときに作成した看板がちょうどよいサイズだったので、そのまま事務所の看板として使い回しです。
2012年5月23日水曜日
表札を設置しました。
今日は、いつも通り定例会議です。みんなでモクチン事務所のドアに表札をつけました。デザイナーズウィークに出展したときに作成した看板がちょうどよいサイズだったので、そのまま事務所の看板として使い回しです。
2012年5月21日月曜日
少しずつですが、進んでいます。
現在、モクチン企画では三つの研究プロジェクトの準備が進んでいます。それと合わせてモクチンパートナーズをスタートさせ、作り手・貸し手・住み手のネットワークと情報共有のプラットフォームの整備を進めています。まだ、水面下で進めているので詳細は書けませんが、近々リリースできるように頑張ります。
運営体制の整備もようやく落ち着いてきたので、実際の再生・改修の方も少しずつです再開していく予定です。
モクチン事務所は東中野の駅の近くにあるので、よければ遊びにきてください。写真は、川瀬と石橋が作業している様子です。
2012年5月9日水曜日
がりがり企画会議
約束通り水曜日はちゃんと打ち合わせをしています。本日は、とっても重要な資料の内容を議論しました。来週頭に印刷予定です。
新しいプロジェクトも幾つか進めています。まだ、準備段階ですがそのうちちゃんとリリースできればと思っています。仕事の効率化を図るためのキャンペーンも絶賛実施中です。プレゼン資料のフォーマットの統一や、資料作成・物件視察の方法をマニュアル化しています。色々試行錯誤しながらやっています。
ちなみに今日は誕生日間近のメンバー、安藤さんのお祝いをしました。
おめでとう。よい一年にしていきましょ。
2012年5月2日水曜日
モクチンルール、毎週水曜日はミーティング
毎週、水曜日はモクチン事務所で打ち合わせをしています。本日は、ウェブ版木賃再生レシピ、某企業向けの企画、新しい物件の改修方法、会員制度の企画などについて議論しました。
本日は6人で計5時間。へとへとで御座います。
2012年4月27日金曜日
NPO法人化へむけて準備中
現在、木賃プロジェクトはNPO法人化にむけて準備を進めております。
「木賃再生レシピ」を新規開発・更新・管理し、それをもとに木賃再生に向けたコンサルティングや改修事業を行っていく予定です。 そのうち正式に発表しますが、運営体制も整備し、木賃・木密を軸にした研究調査も力を入れてやっていく予定です。会員制度によって木賃再生レシピを共有するための、不動産仲介会社のコミュニティもつくっていきたいと思っています。
本日4月27日に設立総会を開き、申請にむけて提出する資料に関して審議・確認などを行いました。 来月頭に申請する予定です。
次のステップに向けて現在、仕込み作業をしています。楽しみにしていてください。写真は、メンバーの川瀬が先日開設したモクチン事務所で作業している様子です。
*新規メンバーの募集に関して、いくつか連絡を頂いています。有り難う御座います。そのうちブログやtwitterを通して正式に募集の告知をする予定です。
文責:連
2012年4月16日月曜日
物件紹介「スリーパル」
最後にスリーパルの紹介です。
この物件は室内の状態は比較的良好でしたが、外構部に多く問題点があったのでそちらを中心に改修しました。
【物件データ】
アパート名:スリーパル
構造:木造二階建
築年数:築30年以上
家賃:変動無し※外構のみ改修のため
【使用したレシピ】
05 縁側
10 部屋番号ペイント
12 井戸端デッキ
14 看板ポスト
26 目隠しルーバー
28 おかえり照明ただいま照明
35 2色ポリカ
36 さびデザイン
37 占有庭
41 ホワイトニング
44 雑草ライン
スリーパルは広い外構部が特徴的な物件ですが、手入れがされられておらず雑草が生い茂りベランダにも出ずらい程でした。また同じ敷地内にもう一棟アパートが建っており、そちらとの関係性もあまり良いものとは言えませんでした。
今回の提案は、そういった建物と外部の関係を丁寧に整理しながらデザインしました。
文責:川瀬英嗣
この物件は室内の状態は比較的良好でしたが、外構部に多く問題点があったのでそちらを中心に改修しました。
【物件データ】
アパート名:スリーパル
構造:木造二階建
築年数:築30年以上
家賃:変動無し※外構のみ改修のため
【使用したレシピ】
05 縁側
10 部屋番号ペイント
12 井戸端デッキ
14 看板ポスト
26 目隠しルーバー
28 おかえり照明ただいま照明
35 2色ポリカ
36 さびデザイン
37 占有庭
41 ホワイトニング
44 雑草ライン
スリーパルは広い外構部が特徴的な物件ですが、手入れがされられておらず雑草が生い茂りベランダにも出ずらい程でした。また同じ敷地内にもう一棟アパートが建っており、そちらとの関係性もあまり良いものとは言えませんでした。
今回の提案は、そういった建物と外部の関係を丁寧に整理しながらデザインしました。
改修前・雑草が生い茂っていました |
庭部分 |
改修後 12 井戸端デッキ |
05 縁側/37 占有庭 /44 雑草ライン
14 看板ポスト/36さびデザイン
2012年3月30日金曜日
物件紹介「Rハイム」
つぎにRハイムです。
平成初期に流行したロフト付き物件に対する新しい活用方法を意識し、取り組みました。Rハイムでは主に101号室と202号室の改修を行いました。
物件データアパート名:Rハイム
構造:木造2階建て
築年数:20年以上家賃:
(改修前)5万円→(改修後)5万5千円
[Image]完成した物件の不動産カード
【使用したレシピ】
01 味のある壁
04 暖色系のあかり
06 フロアボックス
07 裸電球
09 はしご棚
10 部屋番号ペイント
15 かゆい所に棚
17 木肌美人
18 きっかけ長押
19 こだわり洗濯棚
20 黒板ドア
22 ライティングレール
23 ロフトカウンター
27 ムクフローリング
29 おまけ塗装
30 大きめカーテンボックス
39 たたみロフト
40 ベランダすのこ
41 ホワイトニング
42 ウッドチップマット
101号室は「段差」を楽しむ部屋です。ロフトとリビングを一体的に使えるように、高さの違う「段差」で部屋を繋いでいます。住み手の使い勝手にフィットするような提案をしました。
![]() |
101号室/改装前 |
![]() |
101号室/改装後 |
![]() |
書斎のように使えるロフト |
202号室は「たたずむ」ロフトのある部屋です。居室部分に張り出したロフトを活かし、リビングとロフトで違った暮らし方を提案しています。
文責:岡本諭志
2012年3月29日木曜日
物件紹介「あさひハイツ」
お久しぶりです。
ワークショップで実際に竣工した物件について紹介したいと思います。
まずは「あさひハイツ」です。
【物件データ】
アパート名:あさひハイツ
構造:木造2階建て
築年数:40年以上
家賃:(改修前)5万円→(改修後)5万5千円
【使用したレシピ】
01 味のある壁
02 あかるいユニットバス
03 カメレオンペイント
04 暖色系のあかり
07 裸電球
08 廃材利用
10 部屋番号ペイント
13 砂利敷き
14 看板ポスト
15 かゆい所に棚
16 風の通り窓
17 木肌美人
18 きっかけ長押
20 黒板ドア
21 ランドリーポール
22 ライティングレール
24 まどベンチ
25 まどボックス
28 おかえり照明ただいま照明
29 おまけ塗装
31 押し入れ解体
32 押し入れ組み替え棚
33 押し入れポール
34 押し入れ内室化
38 しきい棚
43 ゆるやカーテン
たくさんの収納、心地よい風、あさひハイツは南側に面した日当りの良いアパート。リノベーションしたことによって新旧が合わさった味のある部屋になりました。窓辺で心地よくくつろげるように、イスにも収納にもなるボックス式家具とデッキが設けられています。
01 味のある壁
02 あかるいユニットバス
03 カメレオンペイント
04 暖色系のあかり
07 裸電球
08 廃材利用
10 部屋番号ペイント
13 砂利敷き
14 看板ポスト
15 かゆい所に棚
16 風の通り窓
17 木肌美人
18 きっかけ長押
20 黒板ドア
21 ランドリーポール
22 ライティングレール
24 まどベンチ
25 まどボックス
28 おかえり照明ただいま照明
29 おまけ塗装
31 押し入れ解体
32 押し入れ組み替え棚
33 押し入れポール
34 押し入れ内室化
38 しきい棚
43 ゆるやカーテン
たくさんの収納、心地よい風、あさひハイツは南側に面した日当りの良いアパート。リノベーションしたことによって新旧が合わさった味のある部屋になりました。窓辺で心地よくくつろげるように、イスにも収納にもなるボックス式家具とデッキが設けられています。
それでは、before→afterの写真をご覧下さい。
before |
after |
反対側 外構にも手を加えました。 |
文責:安藤愛子、石橋一希
2012年3月26日月曜日
近況報告
ご無沙汰しております。前回の投稿から大分期間が空いてしまいました。
この期間にも様々な事があったので、まず活動のご報告をさせていただきます。
11月〜12月の期間に3つ目の物件「スリーパル」の改修が終わりました。東京デザイナーズウィークでの展示の際にはまだ施工中だったのですが、無事竣工いたしました。
外構部分を中心に、周辺環境との関係を捉え直した提案をしています。
また、東京デザイナーズウイークの直後に開催されたリノベーションエクスポ2011でプロジェクトのプレゼンテーションや、エイブル賃貸経営フェアでブース出展なども行いました。
そしてそして、なんと木造賃貸アパート再生ワークショップが雑誌「新建築」2月号に掲載されました!8ページに渡って特集をして頂いてもらっています。木賃再生レシピを中心に、活動プロセスや図面等も掲載されています。書店などで当月のバックナンバーをみかけましたら、ぜひご高覧頂けると幸いです。
掲載ページ
http://www.japan-architect.co.jp/jp/works/index.php?book_cd=101202&pos=11&from=backnumber
これからこのブログでも再生したあさひハイツ/Rハイム/スリーパルを順次紹介させて頂きます。お楽しみに!
現在は次年度に向けて色々な準備を進めています。
先日大反省会を開き今年度のプロジェクト活動の成果や今後についてなどを話し合いました。後日改めて正式に告知させて頂きますが、4月よりまた新たなメンバーでプロジェクトを始動するので、その参加メンバーを近々募集します!
本プロジェクトに興味のある方は是非とも公式ウェブ・ブログ・ツイッターをチェックしておいて下さいね!
また、法人化に向けた準備も進めています。木賃再生レシピをもとに様々なかたちで事業展開していけるよう運営体制やワークショップなど、組織や仕組みをより進化させています。
以上、駆け足ではありますが活動報告でした。
次回は再生した物件「あさひハイツ」を紹介します!
文責:川瀬英嗣
この期間にも様々な事があったので、まず活動のご報告をさせていただきます。
11月〜12月の期間に3つ目の物件「スリーパル」の改修が終わりました。東京デザイナーズウィークでの展示の際にはまだ施工中だったのですが、無事竣工いたしました。
外構部分を中心に、周辺環境との関係を捉え直した提案をしています。
スリーパル外構部 |
また、東京デザイナーズウイークの直後に開催されたリノベーションエクスポ2011でプロジェクトのプレゼンテーションや、エイブル賃貸経営フェアでブース出展なども行いました。
![]() |
賃貸経営フェアでの展示風景 |
そしてそして、なんと木造賃貸アパート再生ワークショップが雑誌「新建築」2月号に掲載されました!8ページに渡って特集をして頂いてもらっています。木賃再生レシピを中心に、活動プロセスや図面等も掲載されています。書店などで当月のバックナンバーをみかけましたら、ぜひご高覧頂けると幸いです。
![]() |
新建築2012年2月号 |
掲載ページ
http://www.japan-architect.co.jp/jp/works/index.php?book_cd=101202&pos=11&from=backnumber
これからこのブログでも再生したあさひハイツ/Rハイム/スリーパルを順次紹介させて頂きます。お楽しみに!
現在は次年度に向けて色々な準備を進めています。
先日大反省会を開き今年度のプロジェクト活動の成果や今後についてなどを話し合いました。後日改めて正式に告知させて頂きますが、4月よりまた新たなメンバーでプロジェクトを始動するので、その参加メンバーを近々募集します!
本プロジェクトに興味のある方は是非とも公式ウェブ・ブログ・ツイッターをチェックしておいて下さいね!
また、法人化に向けた準備も進めています。木賃再生レシピをもとに様々なかたちで事業展開していけるよう運営体制やワークショップなど、組織や仕組みをより進化させています。
以上、駆け足ではありますが活動報告でした。
次回は再生した物件「あさひハイツ」を紹介します!
文責:川瀬英嗣
2011年12月15日木曜日
スリーパル オーナー引き渡し
12月15日、いよいよ引き渡しの日です!
みぞれが降るほどの寒さの中、午前中にくらし建設の尾崎さんと構造補助材の取り外しと塗装を行いました。
二人で最後の仕上げと掃除をして、午後には三ツ木さんを交えての工事確認を行いました。
登録:
投稿 (Atom)