2012年8月30日木曜日

木賃アパート、分解しました。

①木賃アパートを徹底的に分解して、

②似た要素をまとめたり、空間的な特徴に着目しながら関係性を再構成して、

という、①と②を繰り返しながら(5日間)、


③木賃アパートの、仕組み/構成をダイヤグラムとしてまとめました。

担当したインターンメンバーのお二人、お疲れさまでした!!たくさんのダメだしを乗り越え、執念深く分析していったことで、素敵な「木賃エレメントマップ」ができました。あとはこちらでグラフィックとして綺麗にまとめていきます。このマップは、木賃アパートのコンセプトを勝手に抽出して組み立てたものであり、更に今後のレシピ開発の戦略をたてていくための見取り図となります。

残暑が厳しい年になるようですが、引き続き頑張っていきます。

2012年8月25日土曜日

木賃アパート徹底分解中。


 この一週間くらいは、インターンのメンバーに2グループに分かれてもらい作業を進めました。
 ひとつのグループは、レシピ開発の最初の段階に取り組んでもらいました。現在、モクチン企画ではフィールドワークや様々な事例からデザインをサンプリングし、レシピ化する方法を確立しようとしています。インターンメンバーにはその方法の一部分を実験的に実践してもらいました。今回は都築響一の写真集をフィールドワーク(?)してもらいました。最終的には、改修を依頼されている物件に対して押し入れやキッチンを中心に案を考えてもらいました。


 大変なのは、もうひとつのグループです。木賃アパートを徹底的に分解・細分化し、個々の部分の関係性を整理し、木賃アパートがどのような構成や仕組みで成立するのか分析してもらっています。3日間かけてようやく全貌が見えてきました。来週も引き続き作業を進めてもらう予定です。がんばりましょ!


2012年8月22日水曜日

木賃アパート間取り分析、一段落


 暑い日が続いていますね。モクチン事務所は人の出入りが多くなってきたので、人口密度が高くなり、さすがにクーラーを使い始めています。扇風機もフル稼働です。
 さて、インターンメンバーが執念深く分析してくれた間取りデータですが、デジタルデータになり、まとまりました。ありがとうございます。今後は、時期を見計らってウェブ版レシピのデータベースシステムに組み込んでいく予定です。

 
 当分の間は、アナログ的に使っていきますが、「間取りパターンの見取り図」が出来たことによって今後のレシピ開発の戦略がたてやすく、設計も効率化されるようになります。

2012年8月20日月曜日

インターンが始まりました


 夏のインターンシップが始まりました。様々な大学、分野からの学生メンバーが集まってくれて、なんだか面白くなりそうです。

 インターンの内容を今後少しずつブログで紹介していきます。まずは、木賃の間取り分析・類型化の作業です。昨年度も同じように間取りの分析をしましたが、今回はそれをバージョンアップすべく、更に情報量を増やして行っています。全部で1000戸以上の物件情報を集め、類型化作業を行いました。

 大量の間取りを前に最初はどうなることかと思いましたが、執念深く作業を進めていき、間取りをカテゴライズし、間取りパターンの関係性を構造化していきました。
 最終的には、4畳半という最小単位としての間取りを原点として、設備や収納の納まり方などの変化によって徐々に間取りが複雑化し分岐していくような樹形図を作成しました。この間取りの樹形図を見ていると、アパートの年代的な特徴や発展の仕方がわかってきて面白いです。

 今後は、現在開発中のウェブ版再生レシピのデータベースシステムにこのデータを反映させていく予定です。













2012年7月19日木曜日

最高に気持ちいい住まいのリノベーション図鑑

 HEAD研究会リノベ図鑑制作委員会から、エックスナレッジより「最高に気持ちいい住まいのリノベーション図鑑」という本が出版されました。
 モクチン企画によるレシピ番号09の「はしご棚」が紹介されています。「レシピ」が「図鑑」に紹介されているという少しメタで面白いことが起きています。
 是非、書店でお買い求めください!

2012年7月4日水曜日

夏季インターンシップのお知らせ


私たちと恊働し、実際にレシピの開発や物件の再生を進めていく仲間をインターン生として募集します。モクチン企画では、単にトップダウン的にプログラムを提供するだけでなく、積極的に恊働者としてプロジェクトに関わっていける仲間を募集します。

詳しくはこちらから
たくさんのエントリーをお待ちしております。

2012年6月7日木曜日

モクチンパートナー募集!


新サービススタート
木賃アパート再生ワークショップは2012年秋より「NPO法人モクチン企画」として再スタートします。4月から既に新体制で活動を開始しています。それに合わせて、モクチン企画では新しいサービスをスタートさせました。その名も「モクチンパートナーズ」です。 現在、「モクチンパートナー」を主に不動産会社の方々を対象に募集しています。パートナー会員になることでモクチン企画をサポートし、有益な情報やサービスを共有することが可能となります。

モクチンパートナーズとは

モクチンパートナーズは貸し手・住み手・作り手のネットワークであり、情報サービスを共有するためのプラットフォームです。パートナーズは不動産仲介や物件オーナーなどの「貸し手」、学生や若者など「住み手」、設計者や工務店など「作り手」、から構成されています。パートナーズのなることで、我々の中心コンテンツである「木賃再生レシピ」を共有することができ、レシピを有効に使うための様々なバックアップ体制を整えています。

パートナー会員の主な特典
□使う:木賃再生レシピの共有、木賃相談室の利用
□知る:会報誌のお届け、メールマガジン(不定期)の配信
□観る:内覧会のご招待、セミナー・講演のご優待

入会案内 
(法人)入会金 10,000 円  
年会費 100,000 円(1口から)
ご入会希望のお問い合わせは件名を「会員申し込み」として①お名前 ②ご所属/役職 ③住所/電話番号 ④希望会員(個人又は法人) ⑤会費口数 以上を本文にご明記の上
mokuchin.ws@gmail.com までご連絡お願いいたします。

印刷用資料:http://www.mokuchin.jp/partners_s.pdf


2012年5月23日水曜日

表札を設置しました。


今日は、いつも通り定例会議です。みんなでモクチン事務所のドアに表札をつけました。デザイナーズウィークに出展したときに作成した看板がちょうどよいサイズだったので、そのまま事務所の看板として使い回しです。

2012年5月21日月曜日

少しずつですが、進んでいます。


現在、モクチン企画では三つの研究プロジェクトの準備が進んでいます。それと合わせてモクチンパートナーズをスタートさせ、作り手・貸し手・住み手のネットワークと情報共有のプラットフォームの整備を進めています。まだ、水面下で進めているので詳細は書けませんが、近々リリースできるように頑張ります。
運営体制の整備もようやく落ち着いてきたので、実際の再生・改修の方も少しずつです再開していく予定です。

モクチン事務所は東中野の駅の近くにあるので、よければ遊びにきてください。写真は、川瀬と石橋が作業している様子です。

2012年5月9日水曜日

がりがり企画会議


 約束通り水曜日はちゃんと打ち合わせをしています。本日は、とっても重要な資料の内容を議論しました。来週頭に印刷予定です。
 新しいプロジェクトも幾つか進めています。まだ、準備段階ですがそのうちちゃんとリリースできればと思っています。仕事の効率化を図るためのキャンペーンも絶賛実施中です。プレゼン資料のフォーマットの統一や、資料作成・物件視察の方法をマニュアル化しています。色々試行錯誤しながらやっています。


ちなみに今日は誕生日間近のメンバー、安藤さんのお祝いをしました。
おめでとう。よい一年にしていきましょ。